ブログBLOG

「えっ、床からゴムが出てる!?」巾木のゴムが出てきたらコレで解決!今すぐできるお手入れ方法

こんにちは!
サーラ住宅のリフォーム・リノベーション専門会社のサーラハウスサポートです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

「巾木からゴムが飛び出してびっくり!?」
そんな経験ってありませんか?

「これって放っておいても大丈夫?」
「どうやって直せばいいの?」
というお問い合わせ、意外と多いんです。

そこで今回は、巾木からゴムが飛び出す原因と、その簡単な対処法をご紹介します!

そもそも「巾木」とは?ゴムは何のためにあるの?

巾木(はばき)とは、床と壁の境目にある部材のこと。
壁を保護しながら、お掃除の際にホコリや汚れが溜まるのを防ぐ役割もあります。

この巾木には、ゴムが付いている『スカート付き巾木』という種類があります。
このゴムは、床と壁のわずかな隙間を埋めるためのもので、次のような役割を果たしています。

✅ 床と壁の隙間をカバーし、美観を保つ
✅ 歩行による振動や、木材の乾燥収縮によるズレを吸収する
✅ ホコリやゴミの侵入を防ぐ

しかし、このゴムが何かの拍子に飛び出してしまうことがあるんです。

巾木からゴムが飛び出す原因とは?


「なぜゴムが飛び出してくるの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。
主な原因は、次のようなものです。

🔹 家具の移動や掃除の際にぶつけた
🔹 掃除機のヘッドやモップで強くこすった
🔹 長年の使用による経年劣化や伸び
🔹 歩行や生活動作によるわずかな振動の影響

ゴム自体は、巾木の内部にしっかりと収まっているものの、ちょっとした衝撃で押し出されてしまうことがあります。

2ステップで元通り!飛び出したゴムの戻し方!


「業者に頼まないと直せないの?」と思うかもしれませんが、とても簡単に直せます。
必要な道具は、定規やプラスチックカード(お店のポイントカードのような薄くて硬いもの)だけ!

1️⃣ 飛び出したゴムを押し込む
定規やカードを巾木と床の隙間に差し込み、飛び出したゴムを押し込みます。

2️⃣ 斜め手前にサッと引き抜く
押し込んだ状態で、定規やカードを斜め手前にシュッと引き抜きます。

💡 マイナスドライバーでもOK!
定規やカードが使いにくい場合は、マイナスドライバーの先端で押し込む方法でもOK!
ただし、床や巾木を傷つけないように注意してくださいね。

⚠️ まっすぐ引き抜くのはNG!
まっすぐ引き抜いてしまうと、せっかく押し込んだゴムが再び飛び出してしまうので注意しましょう。また、飛び出したゴムを無理にカットすると、隙間ができてしまい、さらに浮いてくる原因になるため注意が必要です。

もし直らない場合は?

ゴムが劣化して変形している場合は、新しいものに交換する必要があるかもしれません。
また、何度も飛び出してしまう場合は、施工業者に相談するのがおすすめです。

サーラハウスサポートでは、こうしたちょっとした住まいのお悩みも気軽にご相談いただけます!
「自分でやってみたけど直らなかった…」という場合も、お気軽にお問い合わせくださいね。

TOP