こんにちは!サーラハウスサポートです!
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
日々の暮らしの中で、ふとクロス(壁紙)に茶色いシミが浮き出ているのを発見して驚いたことはありませんか?
身に覚えのない謎のシミに、気味悪く思われ事があるかもしれませんが、実はこのシミ、思いがけない原因で発生することがあるんです。
クロスの茶色いシミ、原因は「クロス糊の跡」かも?
壁紙は施工時に専用の糊で貼られます。施工後は丁寧に拭き取ってきれいに仕上げられるのですが、その時に拭き取りきれず、わずかに残った糊が時間の経過とともに酸化し、茶色いシミとなって浮き出てくることがあります。また、同じようなシミでも汚れが「点」や「線」として現れる場合は、小さな虫のフンである可能性があります。
簡単にできる!お手入れ方法
茶色いシミが気になる場合は、以下の方法を試してみてください。
(1)軽く絞った雑巾で拭き取る※水拭きできるクロスに限る
特に汚れがまだ薄い段階で拭き取るのが効果的です。もし、汚れが固着した場合は、ぬるま湯を含ませたスポンジで汚れ部分を押さえ、糊を溶かしてから拭き取るとスムーズです。クロスのデコボコで拭き取りにくい場合も同様です。
(2)市販のクロス用お掃除シートを使う
ホームセンターで購入できる専用のシートを使えば、手軽にお掃除ができます。抗菌剤が配合された製品もあり、清潔に仕上げられるのも魅力です。例えば、「壁紙 あっ!キレイ」(ソフト99コーポレーション)はクロスメーカー推奨の商品です。ただし、使用不可のクロスもありますので、使用前には必ず製品の使用上の注意を確認してください。
💡お手入れのポイント
シミを拭き取る際は、雑巾の面を常にきれいな状態に保つことが大切です。糊が付着したまま拭くと、かえって汚れを広げてしまう可能性がありますので注意してください。
お住まいのお手入れで困ったことがありましたら、ぜひお気軽にサーラハウスサポートまでご相談ください。皆さまの暮らしがより快適で美しいものになるよう、全力でサポートいたします!