ブログBLOG

ちょっと待って!その“業者”、本当に大丈夫?プロが教えるリフォーム業者の選び方

こんにちは!
サーラ住宅のリフォーム・リノベーション専門会社のサーラハウスサポートです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

「無料診断やってます!」と突然訪問してきて、不要な修理をすすめ、高額な費用をだまし取る――そんなリフォーム詐欺が後を絶ちません。

最近も、SNSで話題になっていたリフォーム業者が摘発され、ニュースで大きく取り上げられました。

大切なお住まいを守るためのリフォームなのに、悪質な業者に引っかかってしまっては本末転倒です。

そこで今回は、被害に遭わないために知っておきたい「信頼できる業者の見極め方」を、業界のプロとしてわかりやすくご紹介します。

◆ 詐欺業者の手口とは?

消費者庁や国土交通省も注意喚起している「リフォーム詐欺」。
以下のような手口には十分ご注意ください。

・「無料点検で屋根を見ますよ」と言って突然訪問してくる
・「このまま放っておくと危険です」と不安を煽る
・小さな修理のつもりが、いつの間にか大規模工事にすり替わる
・「契約するまで帰りません」と強引に迫る
・建材をわざと傷つけ、写真を見せて修理を要求する

特に高齢の方は、「そう言われると不安で…」「怖くなってつい…」と契約してしまうケースが多く、深刻な社会問題になっています。

◆ 安心できる業者を見極める2つのポイント

(画像引用:住宅リフォーム事業者団体登録制度より)

✅ ポイント1| 国が認める「住宅リフォーム事業者団体登録制度」に登録されているか

国土交通省が支援する【住宅リフォーム事業者団体登録制度】をご存じですか?
この制度では、法令順守・技術力・契約内容の明確化などの基準をクリアした業者のみが登録されています。

また「日本住宅リフォーム産業協会」や「日本木造住宅耐震補強事業者共同組合」などの団体に加盟している業者もこの制度に登録されています。

もちろん、サーラハウスサポートも登録済みです。

▼ 登録事業者の確認はこちら
住宅リフォーム事業者団体登録制度

「安心してリフォームを任せたい」「この会社って本当に信頼できるの?」と思ったら、ぜひ一度確認してみましょう。

✅ ポイント2| 点検や調査を“無料”と謳い、不安を煽っていないか

本来、点検は「住まいの資産価値を守るため」の大切なプロセス。
信頼できる会社は、現状を正しく伝えたうえで、本当に必要な工事だけを丁寧に説明してくれます。

「このままだと危ないですよ」と不安を煽ったり、即決を迫ったりするような業者ではなく、お客様が納得するまで、しっかりと寄り添ってくれる業者を選びましょう。

◆ 不安なときは、まずご相談ください

サーラハウスサポートでは、次の3つを徹底しています。

1. 点検時にお客様の不安を必要以上に煽らない
2. 必要な工事だけを、わかりやすくご説明
3. 国の登録制度に準拠した、安心・誠実な対応

もしも、
「リフォーム詐欺が怖くて、どこに頼めばいいかわからない…」
「信頼できる会社に、きちんと見てもらいたい」
そんなときは、ぜひ私たちにご相談ください。
お客様の大切なお住まいを守るパートナーとして、誠実にサポートいたします。

TOP