ブログBLOG

【施工事例】災害時も安心!太陽光+大容量蓄電池で“もしも”に備える

こんにちは!
サーラ住宅のリフォーム・リノベーション専門会社のサーラハウスサポートです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

今回は、浜松市のM様邸で導入された「太陽光発電+大容量蓄電池」の施工事例をご紹介します。

【なぜ今?】電気代・災害への不安がきっかけに

「老後の年金生活を見据え、将来的な電気代高騰や災害時の停電リスクに備えて太陽光発電と蓄電池の導入を検討していました」と語るM様(50代・3人家族)。

とはいえ、初期費用の大きさがネックとなり、導入には迷いもあったそうです。

そんな中で、補助金制度の活用や将来的なメリット、そして何よりアフターサポートまでしっかり任せられるというサーラハウスサポートの対応に安心感を持ち、導入を決断されました。

また、初回の打ち合わせ段階から性能や設置後のフォローに至るまで丁寧に説明したことも決め手になったとのことです。

【太陽光発電】ドローン撮影で屋根の“ビフォーアフター”を公開!

今回の現場では、施工前後の様子をドローンで撮影しました。
普段なかなか見られない上空からのビフォーアフター写真は、迫力もわかりやすさも抜群です。

このような撮影事例は社内でも珍しく、M様のご協力のより、非常に貴重な施工記録となりました。

M様、撮影へのご協力をいただき、本当にありがとうございました!

 選ばれたのは「住友電工のパワーデポ」!その理由は?

導入いただいたのは、住友電工のハイブリッド蓄電池「パワーデポ」。太陽光で発電した電気を日中に蓄え、夜間に使用できるため、月々の電気代を大幅に削減することができます。

しかもこの「パワーデポ」、家庭用ではトップクラスの12.8kWhの大容量を誇ります。

✅12.8kWhってどれくらいスゴイ?
一般的に、4人家族の1日分の電気使用量は約13kWhといわれています。
つまり、パワーデポが1台あれば、停電時でも丸1日分の電力をしっかりカバーできる計算になります。

💡「パワーデポ」が選ばれる理由
✔ 停電時でも電気が使える安心感
✔ 非常時の備えとして心強い存在
✔ 一体型設計で壁固定が不要。 配線も少なく、外観がスッキリ
✔ インターネットを通じて稼働状況を遠隔監視
✔ 異常時はスマホモニターで通知。早期発見・迅速な対応が可能

“いざというとき”にも安心して使える、頼れる1台。
見た目もスマートで、機能面でも信頼できる製品として、多くのご家庭に選ばれています。

【暮らしが変わる!】発電が「見える化」で意識も家計もスマートに

「発電状況を毎日、目にする事で、自宅のエネルギーに対する意識が高まり、無駄な電力を使わないよう心がける習慣が身につきました。」というM様。電気代の節約効果だけでなく、将来の備えとして非常に心強く感じていただいているようです。

【リアルな声】導入に迷っていたM様からのメッセージ

今回かかった費用は、300万前半(税込)です。太陽光発電と蓄電池を導入するには、初期費用がネックになる方も多いと思いますが、今後の電気代の上昇や災害時の停電対策を考えると、非常に有効な投資だと思います。
助成金制度や売電制度をうまく活用すれば、費用面の負担も軽減できます。
太陽光発電は将来へのリスク回避にもつながる、有力な選択肢だと思います。

太陽光・蓄電池のこと、まずはお気軽にご相談を

「災害時に備えたい」
「電気代を少しで節約したい」
「蓄電池に興味はあるけど、よくわからない…」

そんなお悩みをお持ちの方へ。
私たちサーラハウスサポートでは、お客様の暮らしに合った最適なご提案を行っています。

ご相談・お見積もりは無料です。
まずはお気軽にお問い合わせください!

TOP