ブログBLOG

【光熱費は5年で回収!?】エアコン・給湯器の設備交換、選ぶなら“省エネ性能”で!

こんにちは!
サーラ住宅のリフォーム・リノベーション専門会社、サーラハウスサポート(SHS)です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

電気代やガス代の高騰が続くいま、「省エネ性能の高い住宅設備」への関心が高まっています。

特にエアコンや給湯器は、性能や使い方の違いによって、10年・15年後の光熱費に大きな差が出る設備のひとつ。

そこで今回は、「エアコン」と「給湯器」について──
カタログのどこを見れば“省エネでおトク”な設備が選べるのか?
さらに、今なら活用できる補助金情報もあわせてご紹介します!

将来の光熱費を左右する、後悔しない設備選びのポイントをぜひご覧ください。

【Point1】エアコンの省エネ性能、カタログでどこを見ればいい?

夏・冬の電気代に大きく関わるエアコン。
最近のモデルは、省エネ性能が大きく進化しています。

チェックすべきポイントはここ👇
✅ 年間電気代の目安(例:10畳用 約790kWh/年 など)
✅ 通年エネルギー消費効率(APF)
✅ 省エネ基準達成率(カタログやラベルに記載)

これらの数値を確認することで、購入時の価格だけでなく、長期的な電気代まで含めた「本当のおトク度」が見えてきます。

【Point2】給湯器は“ハイブリッド”が今アツい!


給湯器もまた、毎日使うからこそランニングコストが重要です。

サーラハウスサポートの名古屋営業所で人気なのが、リンナイの「エコワン」。
「エコワン」は、電気とガスの“いいとこ取り”をしたハイブリッド型給湯器で、従来型と比べて光熱費を大幅に削減できます。

たとえば──
▶ 都市ガス使用なら 約8〜9年で初期費用を回収
▶ プロパンガス使用なら 約5年で初期費用を回収
▶ 製品の耐用年数は 約15年

長期的に見ると、家計にも環境にもやさしい選択肢です。

【Point3】補助金を活用すれば、もっとお得に!

2025年現在、「高効率給湯器」への交換には補助金も活用できます。
たとえば…
▶「給湯省エネ事業」で、エコワンなら最大15万円の補助対象に!

機器の導入費用は約70万円(税別)と高額に感じられるかもしれませんが、補助金+光熱費削減効果を加味すれば、費用対効果は抜群です。

設備交換は“価格”より“総コスト”で選ぶ時代へ

設備交換の際、「初期費用の安さ」だけで判断してしまうと、後々の光熱費や寿命面で損してしまうこともあります。サーラハウスサポートでは、お客様の暮らしに合わせた最適な設備提案と、補助金活用のサポートも行っています。
「今後10〜15年、安心して使える設備を選びたい」
そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください!

TOP