こんにちは!
サーラ住宅のリフォーム・リノベーション専門会社、サーラハウスサポート(SHS)です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
夏から秋にかけて本格化する台風シーズン。
「屋根が飛ばされたらどうしよう」「床上浸水の修理ってどれくらいお金がかかる?」など、自然災害への不安が高まる時期です。
実はこのような“自然災害による住宅被害”には、多くの場合火災保険で補償を受けられることをご存じですか?
しかも、屋根や外壁などの構造部分だけでなく、室内の修繕にも適用されるケースがあるんです。
火災保険=「火事だけ」じゃない!
「火災保険=火事のときだけ」と思われがちですが、以下のような自然災害による被害にも広く対応しています。
<風災>
・台風や突風によって屋根の一部が飛ばされた
・強風で飛来物が窓ガラスを割った
・カーポートの屋根が破損した など
<水災>
・集中豪雨による床上浸水
・土砂崩れによって建物が損傷
・水害による電気設備・内装の破損 など
<雪災・雹災>
・積雪でカーポートが倒壊
・雹によって外壁や雨戸が破損 など
家の中の被害にも適用されるって本当?
はい、本当です。
たとえば──
・台風で屋根が破損し、雨漏りで室内のクロスが剥がれた
・雨風の吹き込みで、床材や造作家具に水が回ってしまった
こうした場合も、原因が自然災害によるものであれば火災保険の補償対象になる可能性があります。
注意したい「保険適用のポイント」
以下のようなケースでは、補償されない場合や特約が必要になることがあります。
☑ 加入プランによって補償内容が異なる
特に「水災補償」はオプション扱いとなっていることが多いため、ご自身のプランを確認し、必要に応じてプランの見直しが必要です。
☑ 経年劣化・老朽化は対象外
自然災害による破損でも、もともとの劣化が主因と判断されると補償外になることがあります。
☑ 自己判断せず、まずは専門家へ相談
「これくらいでは請求できないだろう」と判断せず、まずは住宅のプロや保険会社に相談を。損傷の確認・写真記録・書類準備などをサポートしてもらえます。
「申請の仕方がわからない…」そんな方へ
保険の申請には、被害状況の写真・見積書・保険証券の確認など、さまざまな手続きが必要ですが、サーラグループ内には保険を取り扱う会社もあるため、確認や手続きをスムーズに進めることが可能です。
「火災保険が使えるかも?」と思ったら、まずはお気軽にご相談ください。
台風前に見直したい、火災保険の中身
火災保険は、“もしも”のときに家族と住まいを守ってくれる大切な備え。
特にこれからの台風・豪雨シーズンに向けて、保険の補償範囲をしっかり確認しておくことが重要です。
✅ 補償対象に「風災・水災・雪災」が含まれているか
✅ 室内への影響も補償されるかどうか
✅ 被害に気づいた時点で、すぐに相談する体制があるか
自然災害を完全に防ぐことはできませんが、被害後の「暮らしの立て直し」は準備できます。
この機会に、ご自身の火災保険の内容を見直してみませんか?