ブログBLOG

電気代高騰と災害リスク、あなたは大丈夫? 太陽光発電で賢く備えよう!

こんにちは!サーラハウスサポートです!

電気料金の高騰、本当に困りますよね…

原油価格高騰、ウクライナ情勢、円安の影響を受け、電気料金は継続的に値上げされており、家計への影響は甚大です。政府による負担軽減策も2024年5月で終了となり、2024年6月以降はさらなる電気料金増加が予想されます。

さらに、近年は異常気象による停電も頻発していますよね。
南海トラフ地震や首都直下地震などの大規模地震の発生も懸念されており、災害への備えがますます重要になっています。

このような状況下で注目を集めているのが太陽光発電です。

家庭に太陽光発電システムを設置することで、日中に発電した電力を自家消費できます。これにより、電力会社からの購入量を減らし電気料金を節約できるだけでなく、蓄電池と組み合わせることで停電時にも電力を供給可能に。太陽光発電は、電気料金の値上げ対策や災害対策に非常に有効な手段となります。

そこで今回は、太陽光発電導入のメリットや導入事例などを詳しくご紹介します。
太陽光発電で、安心で快適な暮らしを実現しましょう!

太陽光発電導入の3つの経済的メリット

1.電気代を節約
日中の電力使用量を太陽光発電でまかなうことで、電気代を大幅に節約できます。
2.再エネ賦課金の負担を軽減
太陽光発電を設置することで、支払う再エネ賦課金の負担を軽減できます。
3.売電収入を得られる
余剰電力を電力会社に売ることで、収入を得られます。

太陽光発電が導入される3つの理由

1.電気代削減
電気代を安くするだけでなく、長期的に見れば、導入コストも回収できる可能性があります。
2.災害対策
停電時でも自家発電で電力を供給できます。
3.導入コストの低下
近年、システム価格の低下や発電効率の向上により、導入コストが下落しています。

太陽光発電で電気代節約! 導入コストは本当に回収できるの?

太陽光発電は、初期費用がネックとなることがあります。そこで気になるのが、導入コストを本当に回収できるのかということ。ここでは、一定の条件をもとにシミュレーションを行い、太陽光発電の償却年数について検証していきます。

太陽光発電設備の導入費用と経済効果の変化
5kWシステムの太陽光発電を設置した場合
まずは、太陽光発電設備が市場に浸透し始めた2009年当時と2021年で費用と経済効果の比較を行っていきます。
●設置費用
2009年:304万円
2021年:150万円
●年間発電量: 5,500kWh
●年間経済効果(節電と売電による年間の経済効果のこと)
2009年
304万円(設置費用)÷216千円(年間経済効果) ≒ 14年(償却年数)
2021年
150万円(設置費用)÷136千円(年間経済効果) ≒ 11年(償却年数)

売電などの経済効果は減少しているものの、導入費用が下がったため減価償却年数は短くなっています。昔と比べると原価償却しやすい状況になっていますね。ではこの計算が当てはまるかをサーラ社員の家庭で検証しました。

サーラ社員の家庭の場合(2022年夏~2023年夏)※1
※1 サーラ住宅の建物 31.8坪 電力契約:従量電灯B 契約容量:40A 4人家族

●年間電力使用量: 5,202kWh
●年間電気代: 約184千円 (月平均約15千円)
5kWシステムの太陽光発電を設置した場合
●太陽光設置後の年間予想発電量: 5,500kWh (仮定)
●太陽光設置後の月額予想電気代: 4千円 (仮定)※売電収入、基本料金含む
●年間予想経済効果: 約136千円
●償却年数: 約11年

上記はあくまでシミュレーション上ですが、太陽光発電を設置しても初期費用は、10年前後で減価償却できる見込みです。

経済効果
太陽光発電の経済効果は、設置費用、年間発電量、電気料金などによって大きく異なります。近年は、システム価格の低下や発電効率の向上により、経済効果は向上しています。

導入コストの判断
導入コストは、電気代節約だけでなく、災害対策や環境への貢献などのメリットも考慮して判断することが重要です。

太陽光発電のメリット
●経済性:電気代節約
●環境性:CO2排出量削減
●災害対策:停電時の電力供給
●エネルギーセキュリティ:自家消費による電力安定化

太陽光発電は、初期費用がかかりますが、長期的に見れば電気代節約効果が期待できます。
導入コストも下がり、ますます身近な選択肢となった今、太陽光発電の導入を検討してみてはいかがでしょうか。

お問合せ/資料請求はこちら

TOP